岩国地域(岩国市・和木町)
1 岩国市立 小瀬小学校 | 岩国市ミクロ生物館 |
理科:小さな生き物教室 | |
講師や指導者として招聘 | |
理科「身近な動物や植物」の発展的学習として、岩国市ミクロ生物館の先生をお呼びし、小さな生き物の学習をしました。 ミクロ生物館の先生が本校の近くを流れる小瀬川(弥栄ダム)から採取した水を用意してくださり、子どもたちは興味津々に顕微鏡を覗き込みました。図鑑などで見ることはあっても自分の目では見ることのできないミドリムシ、ツリガネムシ、ミジンコなどの微生物を発見しては、「(ほんの少しの水の中に)こんなにたくさんの生き物がいるの!?」ととても驚いた様子でした。これらの生き物が動く様子から、小さな生き物の生命の神秘を感じる貴重な時間を過ごすことができました。 また、生息する生き物から川のきれいさが分かることを知り、身近な地域の環境保全についても考えることができました。 今回の学習を通して、身近な地域の水系に生息する小さな生き物に興味をもつことができた他、それらの生き物一つひとつに命があり、生き物が生き物へと命をつないでいるということも学ぶことができました。 |
|
2 岩国市立 御庄小学校 | 光顔幼稚園 |
総合的な学習:御庄で働く人々から学ぼう | |
職場見学・就業体験 | |
総合的な学習の時間に、御庄小学校の5年生9人の子どもたちが、光顔幼稚園で職場体験をさせていただきました。主な内容は、園児のお世話をはじめ、トイレや階段などの園内の清掃活動でした。 子どもたちは、保育士の方々が園児一人ひとりをよく観察し、園児の目線に立って温かい声かけをしていることに気づきました。そして、園児みんなが楽しく過ごせるように様々な配慮をしていることにも気付くことができました。 今回の職場体験を通して、子どもたちは、保育士の仕事の苦労や大変さを感じながらも、適切なアドバイスと園児の笑顔に励まされながら、働くことの喜びややりがいを実感することができました。 |
|
3 岩国市立 藤河小学校 | 岩国管内租税教育推進協議会 |
社会科 租税教室 | |
講師や指導者として招聘 | |
社会科の学習で、国民の義務の1つが「税金を納める義務」であることを学習した後、税金のことを詳しく知るために租税教室を行っていただきました。 最初に税金の種類や歴史を学習した後、税金に関するアニメビデオを視聴しました。税金がなくなると、道路が整備されなくなったり、警察や消防の仕事が有料になったり等、日常生活に困難が生じることを理解し、税金の大切さを実感することができました。次に、税金の額を身近に感じるために、1億円のレプリカを持ち、その重さ、量を体感しました。最後に、世界にある様々な税金をクイズ形式で紹介され、税金に対してさらに興味をもちました。 今回の租税教室を通して、子どもたちは税金に関する興味を増すとともに、その大切さをしっかり理解することができました。 |
|
4 岩国市立 河内小学校 | 山口県東部ヤクルト販売株式会社 |
「子どもの成長をささえる眠りのはたらき」について考えよう | |
講師や指導者として招聘 | |
保護者と児童一緒の学校保健安全委員会を行いました。 まず、児童の健康委員会による「本校児童の睡眠時間の傾向」の発表を全体で聞いた後、講師の方から、「子どもの成長をささえる眠りのはたらき」について、話をしていただきました。楽しいクイズや簡単な体操を取り入れた話は、子どもの興味をひく内容でした。 その後、保護者対象に、「大人の快眠」についての話をしていただきました。子どもにとっても大人にとっても、睡眠は健康を維持する大切な要素であることを資料をもとに話され、保護者も熱心に聞いていました。睡眠に対する再認識をした学校保健安全委員会となりました。 |
|
5 岩国市立 柱野小学校 | KDDI |
学活:情報モラル教室 | |
講師や指導者として招聘 | |
学校公開日に合わせ、3年生以上が情報モラル教室に参加しました。 児童も大変興味をもっている携帯電話ですが、そのトラブルは後を絶ちません。携帯電話を安心・安全に利用するために、基本的なルールやマナーを学びました。また、メール等コミュニケーションツールとして利用する際の注意点や、トラブルへの対処方法について映像を見ながら話していただいたので、児童にとっても大変わかりやすい内容でした。 参観いただいた保護者からは、「これから必ず持つであろう携帯について知ることができて良かった」「またこういう授業をしてほしい」「保護者も話を聞けてよかった」等の意見が寄せられました。児童が、被害に遭ったり犯罪に巻き込まれたりして悲しい思いをすることがないように、上手に向き合ってほしいと思います。 |
|
6 岩国市立 岩国小学校 | 岩国徴古館 |
総合的な学習の時間:子どもガイドをしよう | |
講師や指導者として招聘 | |
6年生の総合的な学習の時間に、徴古館の学芸員さんを学校にお招きして、岩国の町の歴史について話を聞きました。 〈主な話の内容〉 ・岩国の町ができるまで ・城下町をつくった吉川広家について ・岩国の城下町の特徴 教科書で習う歴史の学習と結びつけながら、自分たちの身近にある岩国城や城下町がどのような目的でつくられたのかを学習することができました。 2学期の総合的な学習の時間では、子どもたちが観光客や保護者を前に、岩国の魅力を伝える「子どもガイド」を行います。岩国の町や岩国城などの歴史の話は、岩国の魅力を紹介するための大事な基礎知識となるため、身近な町への理解を深めるよい機会になりました。 |
|
7 岩国市立 麻里布小学校 | 岩国地区消防組合 中央消防署 |
わたしたちの暮らしを守る消防署 〜防災について考えよう〜 | |
職場見学・就業体験 | |
4年生の社会科見学で消防署を見学させていただきました。救急や消防の道具、各種消防車の説明だけでなく、日頃見ることのできない通信指令室や仮眠室も見学させていただきました。教室で学んだ施設を見たり直接職員の方に話を聞いたりすることで、児童は学習をさらに深めていました。 防災学習館では、一人ひとりに煙避難・消火・地震の体験をさせていただき、児童は身をもって、火災による煙の恐ろしさや、いつ起こるかわからない地震の恐ろしさと備えの大切さを感じていました。 |
|
8 岩国市立 装港小学校 | 山口県東部ヤクルト販売株式会社 |
学校保健安全委員会「骨育〜骨を丈夫にする生活習慣」 | |
講師や指導者として招聘 | |
学校保健安全委員会で、全校児童や保護者を対象に「骨育〜骨を丈夫にする生活習慣」というタイトルでヤクルトの方を迎えてお話をしていただきました。 骨には大事な役割があることや大人の骨が何本あるのかなどについて、プレゼンテーション資料を使ってわかりやすく説明してくださいました。また、骨を丈夫にするためには栄養バランスのとれた食事が大切であることから、どんな食品にカルシウムが多く含まれているかをクイズ形式で考えさせてくださいました。十分な睡眠時間をとることや太陽の光を浴びることの大切さにふれ、寝る前のスマホやゲームはブルーライトが睡眠を妨げるので体によくないこと、外で元気に遊ぶとよいことなどを具体的に話していただきました。最後には、体を動かすことの大切さに触れ、音楽に合わせて全員で楽しく運動しました。 骨を丈夫にするためには、栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠、適度な運動といった生活習慣が大切だということを楽しく学ぶことのできた1時間でした。 |
|
9 岩国市立 川下小学校 | 岩国市立かわしも保育園 |
総合的な学習の時間:川下小夢プロジェクト | |
職場見学・就業体験 | |
総合的な学習の時間の職場体験で「かわしも保育園」を見学しました。かわしも保育園を卒園した児童も多く、当時の先生方もいらっしゃるということで、見学に行くのをとても楽しみにしていました。 絵を描いたり折り紙を折ったり、鉄棒で遊んだりするなど、園児と楽しく接することができました。自分が楽しむのではなく、園児が楽しんでいるかな、泣いていないかな、危なくないかな、と気を配る姿や園児たちをしっかりほめる姿が見られました。 園長先生から、いろいろな話を伺いました。6年生の児童は真剣に話を聞きメモをとっていました。たくさんの質問にも答えていただきました。 保育士の方々は、子どもたちだけを相手にするのではなく、保護者に対しても悩みを聞いたりするなどの対応をしていることや常に安心・安全な環境を心がけているということを知ることができました。そして、どの仕事でも大切なことは、人とのコミュニケーションをしっかりとることで、そのためには明るく笑顔で接することを大事にしていることにも気づくことができました。 |
|
10 岩国市立 愛宕小学校 | 三井化学株式会社岩国大竹工場 |
ENEOS わくわく環境教室 ENEOS(エネオス)ってどんな会社? | |
講師や指導者として招聘 | |
6年生の総合的な学習の時間に、「職業講話」をしていただきました。 ・エネオスはどんな会社か ・石油の使われ方 ・日本で使われているエネルギー ・原油ができるまで ・原油はどこから来るのか ・蒸留の仕組み ・蒸留の様子 ・工場で働くためには、何を勉強すればいいのか などについて、クイズや実験を交えて分かりやすい講話をしていただきました。また、最後に工場で働くためには、何を勉強すればいいのかについても話題に挙げてくださり、石油に関する仕事が、身近に感じられました。 |
|
11 岩国市立 平田小学校 | フジ南岩国店 |
3年「店ではたらく人」 | |
職場見学・就業体験 | |
社会科の「店ではたらく人」の学習で、近くにあるスーパーマーケット「フジ南岩国店」の見学をさせていただきました。 3年生3クラスが、フジ南岩国店を時間差で訪れ、店長さんに丁寧な説明をしていただきました。店内で働く人の様子や商品の並べ方の工夫、リサイクルコーナーの見学に加え、日頃は見ることのできない商品が置いてある倉庫や冷蔵庫、野菜を切ってパック詰めするところ等を間近に見せていただき、机上ではできない学習をすることができました。 また、従業員の方の丁寧な手洗いの様子も見せていただき、衛生にとても気を配っておられることを実感することができました。 フジの合言葉「このまちに あってよかった」をお客様に感じてもらうための、フジ南岩国店の取組をたくさん知ることができた、有意義なお店見学でした。 |
|
12 岩国市立 東小学校 | ザ・ビッグ 岩国店 |
社会科:店で働く人 | |
職場見学・就業体験 | |
社会科の学習で、3年生全員が「ザ・ビッグ 岩国店」へ見学に行きました。校区内にあり、子どもたちが買い物客として利用することの多い店です。説明では、出入り口付近の陳列台に野菜や果物が置いてあり、奥に冷凍の必要な物が置いてあることなど、店の工夫やその理由などを教えていただきました。また、店内だけでなくバックヤードも見学させていただき、巨大なエレベーターや−25℃保冷の冷凍庫など、普段は見られない場所も見学することができました。 子どもたちにとって、ザ・ビッグで働く人といえば、これまではレジ担当の方のイメージが強かったようですが、今回の見学を通して、魚をさばく人や野菜や果物をカットする人、パンを焼く人など、たくさんの方々が支えてくださっていることに気付くことができました。 |
|
13 岩国市立 由宇小学校 | 社会福祉法人岩国市社会福祉協議会由宇支部 |
総合的な学習:ブラインドウォークを体験しよう | |
講師や指導者として招聘 | |
3年生の総合的な学習において、相手の気持ちを考えることの大切さを学ぶことを目的に社会福祉法人岩国市社会福祉協議会由宇支部から講師をお招きしてブラインドウォーク体験を行いました。 最初に講師の方から白杖の使い方や目の不自由な方へのサポートの仕方を教わりました。肘をもってもらい1歩先を歩き、「あと○歩で階段です。」等と声をかけること、相手の歩く速さや様子を見ることなどを教えていただきました。その後、実際に2階の教室から1階の下駄箱までブラインドウォークとサポートを全員が交代で体験しました。 ブラインドウォークを体験し、目が見えない状態で移動することがどれだけ困難なことか児童は身をもって理解することができました。また、サポートする側を体験して、相手の様子をよく見て観察することや声をしっかりかける等のコミュニケーションをとることの大切さに気付くことができました。 |
|
14 岩国市立 由西小学校 | 岩国市ミクロ生物館 |
生活科・総合的な学習:「水辺の教室〜由西の自然について調べよう〜」 | |
講師や指導者として招聘 | |
生活科・総合的な学習で、岩国市ミクロ生物館の方に講師をしていただき、学校の近くを流れる由宇川の調査を通して、自然環境保護学習を行いました。 事前学習で由宇川にいる生き物や水のきれいさについて予想した後、実際に川に入って水生生物採取調査と水質検査を行いました。調査の結果から、由宇川は「ややきれい」と「きれい」の間で、ホタルが生息することのできる環境であることがわかりました。調査後には、資料を使って、ホタルの生育過程や水質と生き物の関係について教えていただきました。 今回、由宇川の水質という面から由西の自然環境について捉えることで、子どもたちは、地域の自然の素晴らしさを改めて実感し、今後どのように守り続けていけばよいかについて考えることができました。 |
|
15 岩国市立 神東小学校 | うまもん株式会社 |
社会見学で「うまもん」訪問 | |
職場見学・就業体験 | |
3年生の社会科学習で岩国市の産業を学習しています。神東小学校と由西小学校との合同社会見学で、3、4年生は岩国市の漬物製造業者である「うまもん株式会社」を訪問しました。 ちょうど夏野菜のシーズンが終わったところで、工場での漬物製造過程を見ることはできませんでしたが、社長さん自らが、子どもたちにもわかりやすく漬物づくりについて説明をしてくださいました。 日本で初めて、本格漬物を「登録商標うまもん」で販売していらっしゃる会社としての誇りを感じる熱いお話を聞くことができました。日本古来の伝統技術を大切に守り、手間ひまを惜しまない本格漬物づくりにかける会社の熱い思いは、子どもたちにも十分伝わりました。 自分たちが住む、岩国市の産業を直接見たり、社長さんから直接話を聞いたりしたことで、ふるさと岩国市についてもっと知りたいという思いを強くしました。 |
|
16 岩国市立 玖珂小学校 | 玖珂地方養護老人ホーム 久楽荘 |
総合的な学習の時間「ともに生きる」〜 3年生 高齢者施設訪問 〜 | |
職場見学・就業体験 | |
障害のある方や高齢者と互いに尊重し、支え合いながら、地域で「ともに生きる」ために、児童はこうした方々について正しく理解し、自分たちはどんなことができるかを考え、実践する取組を進めています。これまで、特殊なめがねで視野が狭い状態になってみる、手足におもりを付けて思うように体を動かせない状態になってみるなどの「高齢者疑似体験」を行うことで、児童は高齢者の生活の困難さを実感することができました。 これらの学習を踏まえ、高齢者と楽しいひとときを過ごすための準備を進め、校区内にある養護老人ホーム「久楽荘」へ約100名の3年生が訪問しました。訪問先では、グループ別での簡単なレクリエーションなどを高齢者と楽しみました。児童は適切な声の大きさで自己紹介をする、魚釣りゲームでは高齢者の体を支える等、高齢者を気遣う行動を自然ととっている姿が見られました。最後に、学校で練習したリコーダー演奏、よさこいソーランなどを披露し、たくさんの拍手をいただきました。 今回の訪問を通して、児童は、高齢者との望ましい関わり方を考え、実践する機会を得ることでき、互いに尊重し支え合いながら、地域で「ともに生きる」ことの心地よさと大切さをしっかりと学ぶことができたと考えています。 |
|
17 岩国市立 そお小学校 | 祖生公民館(歴史民俗資料館) |
社会科(3年生):古い道具と昔のくらし | |
職場見学・就業体験 | |
社会科の古い道具や昔のくらしの学習で、本校3年生の児童が校区にある歴史民俗資料館を見学しました。 歴史民俗資料館には、現在の生活の中で見かけなくなった食生活・住まい・農作業の道具など様々な道具が展示してあります。当館を見学する前に、児童は昔の洗濯を体験しました。洗濯板と金だらいを使って洗濯をすることで、道具の使い方や、それらを使っていたころのくらしに興味・関心を持ったり、学習問題を見つけたりすることができました。見学当日は、地域住民2名の方をゲストティーチャーとして、道具を実際に動かしながら使い方の説明を受けたり、たくさんの疑問に答えたりしていただきました。 今回の見学を通して、児童は昔の道具を過去の遺物として見るだけではなく、道具を使っていた当時の人々の思い・願いや、その変遷に携わった人々の工夫が現代の道具へと受け継がれていることを実感することができたように思います。 |
|
18 岩国市立 高森小学校 | 岩国地区消防組合玖西出張所 |
社会科:くらしを守る 火事からくらしを守る | |
職場見学・就業体験 | |
社会科の授業で火事からくらしを守る仕組みについて学習しました。その一環として本校の近くに、消防署があるので歩いて見学に行きました。 消防署では、消火器の使い方を学び、「ピンポンパン」の合い言葉に合わせて実際に水消火器を使いました。水の勢いや消火器の重さに驚いていました。屋内では通信指令室から指令が入ったときの様子や建物の仕組みについて学びました。また、消防自動車や救急車について詳しく話を聞いたり質問に答えていただいたりして充実した見学になりました。 この見学を通して消防士や救急救命士の方の仕事について理解を深めることができました。 |
|
19 岩国市立 米川小学校 | あさひ製菓株式会社 |
生活科:工場ではたらく人 | |
職場見学・就業体験 | |
1、2年生は生活科で、はたらく人について学習しています。2学期は、「おかし工場ではたらく人」について体験を通して学習しました。 あさひ製菓株式会社「菓子の季」本社工場へ行きました。お店で見かけるお菓子を作っている過程を間近で見学させていただきました。見学後には「機械を使わず、人の手でひとつひとつ作るおかしもあった。」「機械からできたてのお菓子がどんどん出てきてびっくりした。」「ごみが入らないように白い服と帽子とマスクをつけていた。空気で服のごみを吹き飛ばす部屋もあった。」などの感想が出ました。大きな機械を使って大量に作られる工場でも、大切なところは一つ一つ職人さんの手で時間をかけて作られていることを学びました。 |
|
20 岩国市立 修成小学校 | あさひ製菓「果子乃季」総本店 |
町たんけんに行こう | |
職場見学・就業体験 | |
1、2年生活科の学習で、柳井市にある「果子乃季」総本店を見学させていただきました。生活圏内にも店舗があり、なじみのあるお菓子を作っている様子を見せていただけるとあって、事前の学習では、見てみたいことや知りたいことをたくさん準備して、見学に臨みました。 見学の予定やマナー、特に見てほしいところを、クイズを交えながら楽しく教えていただき、期待に胸を膨らませながら入店しました。店内は、金魚ちょうちんやハロウィンのお菓子、お誕生日のケーキ、本校近くで製造されているお酒などがあり、地域の特色や行事、季節に合わせたお店づくりに気づくことができました。工場では、洋菓子だけでなく和菓子を手づくりする様子や、流れ作業で大量のお菓子を作る様子を見学することができました。見学のための専用通路やエアーシャワーなど、衛生面での配慮についても、わかりやすく説明していただきました。 この見学を通して、身近なお店で働く人たちが、お客さんのことを考えて様々な工夫しておられることに 気づくことができました。 |
|
21 岩国市立 灘小学校 | アルク 南岩国店 |
3年生 社会科 「スーパーマーケット見学」 | |
職場見学・就業体験 | |
社会科の学習で3年生がスーパーマーケット(アルク南岩国店)を見学しました。 まず、普段は入ることのできないバックヤードに入れていただき、野菜をラップでくるむ作業や、魚をおろす作業など、商品として陳列する前の作業を見せていただきました。その後、店内を自由に見学させていただき、「いろいろな産地の旬の品物が売られていること」「店内に季節感を出す飾りがあること」「ペットボトルや食品トレーのリサイクルコーナーがあること」「商品の並べ方が工夫されていること」など、たくさんの発見をしました。 見学の最後の質問タイムでは、店長さんが子どもたちの質問一つ一つにていねいにわかりやすく答えてくださいました。見学を通して、スーパーマーケットの仕組みや工夫を理解するだけでなく、自分たちの生活との関わりについて考えを深めることができました。 |
|
22 岩国市立 川上小学校 | 高森福祉会ショートステイせんぞく苑 |
総合的な学習:お年寄りのためにできること | |
職場見学・就業体験 | |
総合的な学習の時間『お年寄りのためにできること』で、せんぞく苑を見学しました。 老人ホームへ初めての訪問ということもあり、子どもたちはとても緊張していました。交流会では、しりとりやクイズで交流を深めようと準備をしてきました。子どもたちの訪問にとても喜ばれるお年寄りの姿を目にして、子どもたちもとても嬉しそうでした。その後、老人ホームの施設内の見学を行い、せんぞく苑で働いている方に、「実際どんなことをしているのか」「大変なことはなんですか」と知りたいことなどをインタビューしました。 今回の訪問を通して、子どもたちは、お年寄りの方々と交流する楽しさや介護の重要性を知ることができました。様々な人との関わりの中で、自分の伝えたいことを自分らしく表現できる力を身につけてほしいと思います。 |
|
23 岩国市立 周北小学校 | 三井化学株式会社岩国大竹工場 |
保育園を訪問しよう | |
その他 | |
1、2年生の2名は生活の授業で、保育園を訪問しました。絵本の読み聞かせや自分たちで考えたゲームで楽しく遊んでもらおうと、事前準備のゲーム作りから発表の練習まで熱心に取組んできました。一人はこの園の卒園生で、もう一人も近所の子が通っているということもあり、当日をとても楽しみにしていました。 当日は、絵本の読み聞かせ・楽器の演奏・ゲームと自分たちで考えたプログラムに沿って司会と進行・運営の全てを二人でやりました。時には真剣に、また時には目を輝かせながら二人のすることを見つめる保育園児達を前に、一所懸命披露していました。 準備の大変さもありましたが、とても楽しく充実した交流を体験した二人でした。 |
|
24 岩国市立 錦清流小学校 | サンマート 広瀬店 |
社会科:サンマートのひみつをさぐろう! | |
職場見学・就業体験 | |
今年も、3年生の社会科「店ではたらく人」の学習で、サンマート広瀬店の見学をさせていただきました。 まず副店長さんに、店内に入ってすぐの果物や野菜のおすすめ商品について、教えていただきました。店内の配置の工夫を丁寧に教えていただいて、驚くことがいっぱいでした。次に毎日の仕事について教えてもらいました。チーズや牛乳の冷蔵庫の温度管理を毎朝しっかりと行っておられることを知り、「サンマートのひみつがわかったよ。」と目を輝かせていました。それから倉庫を見せていただきました。リンゴや白菜がたくさんありました。白菜をラップに包んで値段シールを貼るところを、見せていただきました。見学中は副店長さんの話を集中して聞き、探検バッグにはさんだ紙に、一生懸命メモを取っていました。子どもたちにとって発見の多い楽しい学びになったと思います。最後に質問コーナーで、店内に流れている音楽は、お肉や魚の業者さんが流していることがわかり、また驚きました。 学校に帰ってすぐ、お礼の手紙を書きました。見学はとても楽しく心に残った様子で、気づいたことを絵や文にまとめ、心のこもったお礼の手紙をお渡ししました。 |
|
25 岩国市立 宇佐川小学校 | 有限会社 らかん高原 |
伝え合おう町のすてき | |
職場見学・就業体験 | |
生活科と総合的な学習の時間の学習で、自分たちの住んでいる町の「すてき」を見つけるため、深谷峡温泉清流の郷を見学に行きました。 子どもたちは、レストランや温泉、コテージの「すてき」をたくさん見つけることができました。レストランには、いろいろなメニューがあり、そのために、体育館の5個分の広さの畑で、無農薬の野菜をたくさん育てていることや、お客さんに喜んでもらうために、コテージを川の近くに作り、川で遊んだお客さんが休んだり、焼き肉を楽しんだりできるようにしていることなどを教えていただきました。 今回の見学を通して、子どもたちは、自分たちの住んでいる町には、こんなすてきな場所があること、また、そこで働く人たちがお客さんに喜んでもらうために、いろいろな工夫をされていることを理解することができました。 |
|
26 岩国市立 美川小学校 | 山口県赤十字センター |
AED講習会 | |
講師や指導者として招聘 | |
安全教育として、毎年AED講習会を実施し全校児童が救命救急法を学んでいます。 心肺蘇生法を理論と実技双方から学び、AEDを活用するところまでを体験しています。毎年実施しているため、学年が上がるにつれ迅速かつ的確に行動できるようになっています。何回実施しても全児童が真剣に取り組み、自己の技術の向上を図ろうとしています。命の尊さを感じ、人命救助にあたる学習は何度繰り返してもやり過ぎることはありません。児童が自らの命を守るために主体的に行動できる力や人や社会の安全に貢献できる力の育成に大いに活用させていただいています。 毎年同じ講師に依頼し、児童の成長の様子を観ていただくことが、児童の励みにもなっています。 |
|
27 岩国市立 美和東小学校 | 山口県東部ヤクルト販売株式会社 |
骨育教室、食育教室、おやつ教室 | |
講師や指導者として招聘 | |
1、2年生が骨育、3、4年生が食育、5、6年生がおやつについて学習しました。 1、2年生は骨へのカルシウム貯金は子どもの頃からの生活習慣が鍵を握っているということを勉強しました。骨を丈夫にする生活習慣と正しい姿勢について考えることができました。 3、4年生は食べることの大切さや成長期に必要な栄養素を発達段階に応じて説明していただきました。毎日放送で聞いている赤・黄・緑の食品ですが、忘れている児童も多く、改めて勉強することができよかったです。 5、6年生はおやつについて学習しました。おやつの語源や、内容の変化を知ることで、おやつ=お菓子ではなく、果物やヨーグルト等を組み合わせた「身体に良いおやつ」にすることが大切だと学びました。 3つの教室とも最後は、クイズや音楽に合わせて体操を行いました。姿勢や腸のためによい体操は、どれも簡単で児童も楽しんでいました。 |
|
28 岩国市立 美和西小学校 | 岩国地区消防組合 消防本部 中央消防署 玖北第2出張所 |
美和地域総合防災学習 | |
講師や指導者として招聘 | |
防災に関する体験学習、講話を合わせて実施することにより、「見たり」「聴いたり」「触ったり」と、できるだけ多くの感覚で「防災」について学びます。小学校低学年からも興味・関心がもてること、美和町小中学校児童生徒が共に学び、意見交換ができることを意識し、防災について考えるきっかけづくりとしています。 また、児童生徒が身に付けた知識を各家庭にもち帰り、各家庭で防災に関する「家族会議」を開くきっかけづくりともしています。 今回は「火災」について考えました。 1 DVD視聴と意見交換 2 煙体験・物作り体験(簡易担架・新聞紙でスリッパ) 3 講話 4 まとめ 上記4つの学習を、小学校1年生から中学3年生までの縦割り班で行いました。講師の方々の御指導により、火災等の災害に対する理解を深め、自らの命を守ることができるよう、的確に行動できる実践的な態度を育むことができました。 |
|
29 和木町立 和木小学校 | 和木町商工会 |
総合的な学習:販売体験実習 | |
講師や指導者として招聘 | |
総合的な学習の時間の「わき愛あいフェスティバルで和木町の特産品を販売しよう」で、6年生の子どもたちが、和木町商工会の方に、融資を受けたり、販売の仕方等についての指導を受けたりしました。 和木町のよさを実感し、ふるさとを愛する意識を育てることを目的に、「わき愛あいフェスティバル」という地域のイベントで、和木町の特産品を販売する店を出しています。その際、出店をするにあたっては、事前に和木町商工会の方々に、特産品である「蜂蜜」「黒麺」「イチジクジャム」「もぶり」の説明を受けるとともに、地域の行事に参加するスタッフとしての心構え、どのように仕入れてどのように販売するかの手続き、金銭を扱う際の留意事項等について、具体的に御指導をいただきました。 また、御指導をいただいたことをもとに準備を行い、本番の出店に見立てて、模擬販売活動を体育館で行いました。その際も、和木商工会の方に、随時、接客についての御指導をいただきました。 本単元を設定して3年目になります。児童や地域の方にも、この取組が定着しつつあり、地域を支える人材育成、地域の活性化の一助となっていると考えます。 |
1 岩国市立 通津中学校 | 社会福祉法人 通津南和会ケアハウスつづの里 |
総合的な学習の時間:職場体験学習 | |
職場見学・就業体験 | |
9月26日(木)、27日(金)の2日間、介護福祉士という職業に興味をもっている2年生2名が「社会福祉法人 通津南和会ケアハウスつづの里」で職場体験をさせていただきました。 つづの里では、事前学習において職員の方から利用者様への接し方などを丁寧に教えていただき、当日は利用者様のお迎えから散歩、配膳の手伝い、体操などのレクリエーション、お見送りを行いました。また、「2日目に行うレクリエーションを考える」という宿題を出していただき、利用者様がグループ対抗で競えるレクリエーションを考え、行いました。これらの活動を通して、様々な利用者様がおられ、その立場に立ってわかりやすく伝えたり、優しく接したりすることの大切さに気付くことができました。 職場体験学習を終え、今回の経験を活かして立志の作文を書いたり、新聞づくりを行ったりする中で、介護福祉士への夢が膨らみ、コミュニケーション能力をもっと鍛え、多くの人と接していきたいと考えるようになっていました。 |
|
2 岩国市立 岩国中学校 | 岩国国際観光ホテル |
職場体験 | |
職場見学・就業体験 | |
毎年9月の後半に、2年生を対象に職場体験事業を行っています。今年度は3名の生徒が、2日間当事業所で有意義な勤労体験をさせてもらいました。 特に、細かな気配り、礼儀正しさ、笑顔などの接客に対する基本的な知識を学ばせてもらいました。生徒達は、「目的をもち、失敗と改善を繰り返すことが大切である」ということを学びました。 |
|
3 岩国市立 麻里布中学校 | (株)フレスタ室の木店 |
職場体験学習 | |
職場見学・就業体験 | |
毎年2学年で行う「職場体験学習」の受け入れ先となっていただき、2日間にわたり、3名の生徒がお世話になりました。 1日目は、職員の方から懇切丁寧な御指導を受けながら、惣菜ベーカリーでのパック詰めやトレイの洗浄、調理補助等を、2日目は、それに加えて商品補充の仕事も体験させていただきました。 生徒たちは、今回の学習を通して、普段何気なく見ていることの裏に多くの方々のご苦労や工夫があること、仕事そのものの大変さを実感し、視野を大きく広げることができました。 |
|
4 岩国市立 川下中学校 | 株式会社 うまもん |
職場体験学習 | |
職場見学・就業体験 | |
本校2年生148名の生徒が、53事業所に分かれて2日間の職場体験学習を行いました。 2名の生徒が「株式会社 うまもん」を訪問しました。漬け物をつける作業を手伝わせていただいたり、伝票の整理や棚卸しなどを体験させていただいたりしました。 生徒達は、水仕事や力仕事を続けることの厳しさを身をもって体験し、働くことの苦労や達成感を味わうことができました。また、食品を扱う会社の衛生管理の厳しさを学び、商品を販売している方の気持ちを知ることもできました。 将来の進路選択をする上で貴重な体験となりました。 |
|
5 岩国市立 灘中学校 | 岩国地区消防組合中央消防署 |
職場体験学習:消防署での職場体験 | |
職場見学・就業体験 | |
本校では、地域の様々な事業所の協力の下、2年生が毎年2日間、職場体験学習を行っています。今年度は、10月1日(火)、2日(水)の2日間、実施しました。 岩国地区消防組合中央消防署では、3名の生徒がお世話になりました。1日目は、礼式訓練、資機材の取扱訓練、ロープ結索訓練、消火訓練を行いました。消火訓練では、ホースの延長、放水、ホースの巻取などを体験しました。放水すると筒先が重くなり、上手に扱うのがとても難しかったようです。2日目は、救助訓練、心肺蘇生法を学びました。 この2日間の体験学習を通して、挨拶がとても大事であること、大きな声を出してひとつひとつ確認をして仕事をすること、お互いに協力し合って仕事をすることが大切であることを学びました。消防署には、様々な機器や機材があり、日頃の準備と連携により、地域の方たちが安全に生活できていることを感じ取れたと感想で述べています。 |
|
6 岩国市立 東中学校 | (株)ミヤベ、ザ・ビッグ 岩国店 |
総合的な学習の時間:職場体験学習 | |
職場見学・就業体験 | |
令和元年11月14日(木)、15日(金)の2日間、2年生87名で全42事業所に職場体験学習に行きました。 (株)ミヤベで職場体験を行ったグループは、土砂災害復旧工事の現場見学や東小中学校の新築工事の見学をさせてもらいながら、工事の仕組みを説明してもらいました。ザ・ビッグ岩国店で職場体験を行ったグループは、野菜の包装や商品の陳列、重さを測定し値札シールを貼るなどの農産物の管理の仕事をさせてもらいました。 どの事業所においても、あいさつや礼儀、時間厳守など、学校生活における学びとのつながりを感じることができ、今後の進路や生き方を考える良いきっかけとなりました。 |
|
7 岩国市立 平田中学校 | 岩国地区消防組合消防本部 |
職場体験学習 | |
職場見学・就業体験 | |
第2学年の1学期に職場体験学習を実施しました。小グループ(1〜3人)にわかれ、各事業所で3日間体験活動を行いました。岩国地区消防組合消防本部では3名の生徒が体験学習を経験しました。 |
|
8 岩国市立 岩国西中学校 | 岩国管内租税教育推進協議会 |
社会科3年「租税教室」 | |
講師や指導者として招聘 | |
社会科(公民)の学習で、市役所収税課の方に租税教室を行っていただきました。少子高齢化に伴う社会保障制度の課題と租税の役割について理解を深めました。 消費税が8%から10%に上がることで私たちの生活の何が変わるか、国の借金が増え続ける理由は何かなど、生徒の疑問や質問に対して、わかりやすく解説していただき、軽減税率のしくみや日本の社会保障制度の将来像について考えを深めることができました。また、「私たちの生活と税」(山口県版資料) や映像資料を通して、税金を納めるしくみや税金の使いみちについて、くわしく知ることができました。 今回の租税教室を通して、生徒は消費税を上げることで社会保障が充実し、生涯にわたって安心して暮らせる社会の実現につながることを理解することができました。また、少子高齢化により働く世代の負担が増えていくことへの対策が必要なことも学びました。 |
|
9 岩国市立 由宇中学校 | 株式会社あさひ製菓 果子乃季 由宇店 |
職場見学・就業体験 | |
職場見学・就業体験 | |
令和元年11月12日(火)、13日(水)の2日間で2年生生徒を対象に総合的な学習の時間で職場体験学習を実施し、31事業所を訪問し体験学習をさせていただきました。 果子乃季由宇店には女子1名を受け入れていただきました。活動の内容は、清掃・花の水やり・箱折り・箱詰め・お茶出しなどの体験をさせていただきました。特にお菓子をつぶさないように箱詰めするなど気遣いが必要だったようで大変だったと感想を述べていました。 生徒たちは、この職場体験で学んだことを事業所ごとにまとめ、参観日にパワーポイントを使ってプレゼンテーションを行いました。仕事の厳しさやいろいろな見えなかったことを体験することができ、今回の職場体験学習でおぼろげだった将来の夢に向けて深く考えていく場となりました。 |
|
10 岩国市立 玖珂中学校 | (有)福谷オート 他 |
総合的な学習の時間:2年生職場体験学習 | |
職場見学・就業体験 | |
2年生を対象として、玖西地区を中心に34事業所での二日間の体験学習を通して、勤労の尊さや働くことの厳しさ・喜びなどを味わい、生徒自身の勤労観や職業観を育む機会を設けました。お世話になる事業所が地域内の事業所が中心であるということから、体験を通して地域の人々とのふれあいを図り、地域社会の一員としての自覚を深めることも意識させながら学習を進めていきました。二日間の体験が充実したものになるように、道徳科の授業で勤労観について学んだり、国語科の授業で体験を新聞形式でまとめたりするなど、事前・事後の学習にも力を入れました。 体験した生徒からは、「協力することの大切さを学んだ」「知らないところで多くの人々が働いていることに気付いた」「働くということは単にお金をかせぐだけでなく、社会的に成長するという意味もあると思った」といった感想が出され、非常に有意義な学習になったようです。また、受け入れてくださった事業所からは「挨拶や言葉遣いがきちんとしていた」「もう少し自分から進んで動くことができると良かった」などの率直な御意見を聞かせていただくことができ、今後の教育活動に反映させていきたいと感じました。 |
|
11 岩国市立 周東中学校 | 株式会社 原田食品 |
総合的な学習の時間:職場体験学習 | |
職場見学・就業体験 | |
2年生を対象に、職場体験学習を実施しました。 目的は、働くことの意義や社会人として必要な礼儀やマナー等について理解させることと、自らの進路や生き方についてより深く考える機会とすることです。 まず、働くために必要なこととして、@考え方A熱意B能力が大切なことを座学で学ばせていただきました。 次に、こんにゃく製品等の箱詰めや段ボール折り、日付印刷の確認などの作業を手伝わせていただきました。段ボール箱を重ねるときにまっすぐにしたり、外れないようにしたりすることが難しかったようです。また、集中力が必要とされるこの仕事を体験させていただき、手際よく作業をすることの大切さを知ると同時に働くことへのやりがいを学んでいました。 |
|
12 岩国市立 錦中学校 | 山口県退職校長会玖北支部 |
夏休みの宿題を片づけてしまおう会(学習支援) | |
その他 | |
昨年の夏季休業中に、生徒が夏休みの宿題に自力で取り組むきっかけとして、部活動の前に1時間だけ集中して宿題に取り組む場を設定し、その見守りや学習支援に、山口県退職校長会玖北支部の方々に御協力いただきました。家庭で計画的に課題をこなしていくことに困難さがあることが予想される生徒の支援として企画されたものであるが、この時間を有効に使おうと、多数の生徒の参加があり来年度からも継続が望まれます。 |
|
13 岩国市立 美和中学校 | サンマート 美和店 |
総合的な学習の時間:2年職場体験学習 | |
職場見学・就業体験 | |
総合的な学習の時間で、サンマート美和店にて職場体験学習を行いました。2日間実施し、実際に店舗に入らせていただき、様々な仕事を体験させていただきました。 商品を陳列したり、野菜にフィルムを巻いたり等、実際の働いている方々が普段されている仕事内容を体験させていただく中で、働く中での難しさややりがいを学ぶ機会となったようです。 普段は、何気なく見ている陳列棚も、働く側から見ると、並べる順番やタイミングなどにとても気を遣われていることがよく分かったようです。また、実際にフィルムを巻く作業では一つひとつの野菜を丁寧に、あまり時間をかけずに巻いていくことは非常に大変なことであるということも実感したようです。 今回の体験を通して、生産・加工の場で働く人たち側の視点に立たせていただいたことで、あらためて自分たちが生活するために大切な商品を取り扱ってくださっているこの職業の大切さとありがたさを実感することができました。 |
|
14 和木町立 和木中学校 | 岩国地区消防組合 中央消防署 東出張所 |
職場体験学習(消防体験) 地元消防署で消火体験 | |
職場見学・就業体験 | |
総合的な学習の時間の「職場体験学習」で、2年生4名が消防署にお世話になり、消火活動や日頃の訓練を体験しました。 消防署の建物の中を見せていただいたり、消防士の仕事について説明していただいたりしました。救急車や消防自動車の道具等について丁寧に説明していただきました。救助に使う道具を触ったり持ったりして重さを体感し、とても重いことに生徒は驚いていました。 さらに、防火服を着て放水などの消火訓練をさせていただきました。放水までの手順や放水の仕方を教わり、実際の消火訓練を体験させていただきました。また、トレーニングの一部も体験させていただきましたが、生徒たちはすぐに息が上がってしまいました。消防士の方々がこんなにきつい訓練をいつもして、私たちの生活を守ってくださっていることに感謝をしていました。 |
1 岩国高等学校 坂上分校 | 岩国国際観光ホテル |
インターンシップ体験レポート:ホテルでの職業体験 | |
職場見学・就業体験 | |
本校はキャリア教育の一環として2年次にインターンシップに参加します。第2学年の目標は、進路についての具体的な実践体験活動を行う中で、自己の適性や資質を見いだすとともに、将来社会人として必要な自己のあり方・生き方についての認識を深めることです。 生徒は将来の進路を模索している段階です。その選択肢の中にホテル関係の職に就きたいという希望があり、この度、岩国国際観光ホテルに受け入れていただきました。 食事の配膳、部屋の掃除、テーブルにクロスをかける手伝いをしたようです。時間を守ることの大切さ、24時間体制で接客をするため、お客様に気を配り続ける大変さがわかったようです。特に、挨拶時の声の質・大きさや常に笑顔で対応することの難しさなどを経験したようでした。また、コミュニケーション力の重要性も痛感したようでした。今後の進路選択によい影響を与えてもらったと言っていました。 インターンシップ終了後は、お世話になった事業所へ礼状を書き、自身の経験や考えをレポートにまとめました。また1月には地元文化会館のホールを借り、これまで1年間の取り組みについて、「“みち”をひらく」と題した発表を一般公開で行います。地域の皆様の御協力のおかげで、この体験学習は生徒が自身の将来を見通し、自己のあり方・生き方について考える契機として大変意義深いものとなりました。心より感謝いたします。 |
|
2 岩国高等学校 広瀬分校 | 岩国市立かわしも保育園 |
インターンシップ:保育園での職場体験学習 | |
職場見学・就業体験 | |
保育園での職場体験ができる就業体験先をやまぐち教育応援団で検索し、岩国市立かわしも保育園に受け入れていただきました。 生徒は、将来の職業として保育士を考えており、以前から部活動でのボランティア活動で小学生の学習支援を行うなど、教育について関心をもって生活しています。 一方で、将来自分が保育士という仕事に向いているのかという点に不安を抱いており、実際の保育士の仕事を目の前できちんと見て、自分で体験し、進路について深く考えることにつなげたいという考えをもっていました。 当日は、子どもたちに常に気を配っている保育士の方々の視野の広さ・考えの深さに強く感銘を受けたようです。「子どもがかわいいから」という気持ちだけでは成り立たない世界だと実感している様子をうかがうことができました。 今回の体験を通し、自分の進路への思いを改めて確認することができたようです。生徒にとって、実際の現場を見て体験することで、進路への希望をより強く、明確なものにする貴重な機会となりました。 |
|
3 岩国総合高等学校 | 明屋書店 南岩国店 |
インターンシップ:書店での職業体験 | |
職場見学・就業体験 | |
本校では「産業社会と人間」の授業の一環でインターンシップを実施しています。 この生徒は、自分の好きな本を扱うことのできる書店での実習を希望し、登録事業所であるこの書店に受け入れていただくことができました。 実習では、接客や本棚の整理を行いました。これまでも、「産業社会と人間」の授業の中で、産業界で活躍されている方々の講演などを通して望ましい職業観や勤労観を養ってきましたが、2日間の実習を通して、どのような仕事に対しても責任を持つことが大切であるということを学びました。 さらに、インターンシップで学んだことをこれからの学校生活に生かしたいという思いと、実習させていただいたことに対する感謝の気持ちを強く持つことができました。 生徒にとって大変貴重な機会となりました。 |
|
4 高森高等学校 | 岩国市周東図書館 |
図書館でのインターンシップ | |
職場見学・就業体験 | |
本好きの本生徒は、小さいころからよく通っている図書館で、司書の仕事について理解を深めたいと考え体験を志望しました。 利用者様からの様々な質問に答えられるよう、館内の全書物を把握しておく必要性をひしひしと感じたようです。 また、子どもから大人まで様々な年代の利用者様のニーズに応えて、楽しんでいただけるような気配りや工夫がされていることを知るなど実りの多い体験ができたようです。 |
|
5 岩国商業高等学校 | 岩国国際観光ホテル株式会社 |
インターンシップ | |
職場見学・就業体験 | |
本校では1年生のときに学校設定科目「地域学習」で地元岩国についてより深く学ぶとともに、地域に貢献できる人材の育成を目指しています。それを踏まえ2年生において「総合的な学習の時間」の一環として地元事業所にインターンシップに行かせていただいています。自己の在り方生き方を考えさせ、職業適性や将来設計について考えるよい機会となっています。職場の方の温かい御指導やお客様とのやりとりを通じて、地域の方々との繋がりの大切さを実感したようです。この経験を12月の販売実習「プラザ岩商」に活かして行こうと思います。 |