岩国地域(岩国市・和木町)

小学校  中学校  高等学校・中等教育学校  特別支援学校


小学校
1 岩国市立 岩国小学校 アルク西岩国店
職場見学・就業体験

3年生が校区にあるスーパーマーケット「アルク」を見学しました。

 学校の近くにありながら、バックヤードの中を見たり、休憩室に入ったりするのは初めてで、児童はみんな興味津々で見学しました。店長さんから商品の陳列や駐車場等の設備の工夫について説明を聞くことができました。さらに、売り場の仕組みや働く人の心遣いについても知ることができ、スーパーマーケットについて様々な仕事を理解しました。

 実際にお客さんにインタビューする機会もいただき、教科書だけでは学びきれない売る人と買う人のスーパーマーケットに対する意識について学ぶことができました。
 社会科:スーパーマーケットの秘密を探ろう
2 岩国市立 美和西小学校 岩国地区消防本部・防災センター
職場見学・就業体験

社会科学習の一環として、4年生(18人)が岩国地区消防本部を見学しました。

 消防署では、集中管理室の施設見学やはしご車の実技体験等、貴重な体験を交えながらていねいで分かりやすい指導をいただきました。

 防災センターでは、災害に関するビデオ視聴、その後、三つの色ゾーン(煙にまかれての避難体験、水消火器での消火体験、地震の震度体験)を実際に体験させていただきました。どの体験も、児童達は大変興味深く目を輝かせて取り組み、多くのことを学ぶことができました。

 社会科:消防署見学
3 岩国市立 高森小学校 防府市青少年科学館ソラール
事業所での学習

 4年生の社会見学で、防府市青少年科学館ソラールへ行きました。サイエンスショーや施設見学を通して、科学の不思議さや楽しさに触れることができました。

サイエンスショーの液体窒素の実験では、レタスが一瞬でパリパリになるところを見て、初めての光景に子どもたちは目を輝かせていました。また、風や磁石などを扱った実験もあり、身近な物にも科学の力がはたらいていることを、初めて知りました。

施設見学では、光や音、星などに関わる様々な体験ができ、子どもたちはとても楽しそうに見学していました。

子どもたちへの説明がとても丁寧で、科学への興味が広がる貴重な体験になりました。

社会見学
4 岩国市立 由西小学校 岩国市社会福祉協議会由宇支部・社会福祉法人緑風会
講師や指導者として招聘

 3・4年生の福祉の学習で、岩国市社会福祉協議会由宇支部のご指導の下、校区内にある社会福祉法人緑風会にもご協力いただき、高齢者の疑似体験をさせていただきました。

 ひじやひざには器具を装着し、目には高齢者と同じように視野を狭くするサングラスをかけ、手には手袋をして、杖を持ってスタンバイです。学校前の坂を下り、近くの商店まで買い物に出かけました。いつもならすたすたと歩けるはずの道も、一歩一歩ゆっくりです。会計の時、手袋をはめた手で1円玉や5円玉を数えるのは難しく、レジで財布から小銭を出そうとして出せない、高齢の方の気持ちを考えることができたようです。

 今回の経験を通して、子どもたちは「高齢になると手や足がスムーズに動かず、自分がやりたいように体が動かないことがある」ことや、「何かをするのにとても時間がかかることがある」こと等を学びました。これは実地に体験できたからこそわかったことです。今後お年寄りと接するとき、これまで以上に優しく接することができることでしょう。とてもよい学習になりました。

総合的な学習の時間:
おじいちゃん、おばあちゃん
の気持ちを考えよう

5 岩国市立 宇佐川小学校 岩国地区消防組合 玖北第一出張所
講師や指導者として招聘

 11月に給食室から出火したという想定で避難訓練を実施しました。岩国地区消防組合玖北第一出張所から2名の方に来ていただき、通報から避難完了までの様子を見ていただきました。

 児童は、避難放送を黙って聞いた後、担任の先生の指示に従って、校舎・階段は歩き、屋外に出てからは、かけ足で素早く移動することができました。この中で「お・は・し・も」についてもきちんと実践していました。教職員も事前の計画に従って落ち着いて対応し、決められた役割を確実に果たしていました。

避難終了後、消防署の方から、煙で周りが見えないときは、煙を吸わないようにハンカチで口を覆い、壁を手で確かめながら低い姿勢で避難するよう指導を受けました。

続いて、水消火器による消火訓練を全員が行いました。また、消火活動の時に着る防火服を実際に着させていただくことで、重い服を着て消火することの大変さを実感していました。

 最後に、人の命を第一にした行動がとれるよう日頃からこのような訓練を通して実践力を身につけておくことが大事だと話されました。消火訓練やその後の消防署の方からの直接指導により、具体的な火災に対する対処方法について知ることができ、児童も教職員も身になる訓練となりました。
 火災対応避難訓練
6 岩国市立 錦清流小学校 山口県退職校長会玖北支部
実技や部活等の補助

 退職された校長先生に週二日程度(2から4校時)来校していただき、学習支援やホームページ作成等に携わっていただいています。

 児童らには、授業中に分かりやすく助言をしたり質問に答えたりして、学習の定着を図り楽しく学習できるよう支援をしていただいています。しめ縄づくりや餅つきなどの地域の文化に触れる学習でも準備やその指導を行ってくださいました。

 また、学校のホームページ更新作業を行い、教職員の業務負担を軽減するとともに、学校の情報を発信し地域とともにある学校づくりの推進にも大きな力となっています。

 児童の学習や学校運営の支援

このページのトップへ


中学校
1 岩国市立 川下中学校 岩国地区消防組合 中央消防署
職場見学・就業体験

 本校の2年生は、キャリア教育の一環として9月中旬に二日間の日程で職場体験学習を行いました。岩国中央消防署では、5名の生徒を受け入れていただきました。

 二日間を通じて、施設内の見学、集団訓練、消防車両の点検及び試乗、ロープワーク、応急処置訓練等、人命救助に関わる仕事を体験することができました。

 今回の体験を通じて、生徒たちは、あらためて礼儀やマナーなど日常の基本的生活態度の大切さを実感したようです。また、職場で働いておられる方々の責任感や使命感、苦労などを肌で感じることができ、将来の職業観や自分の生き方を考えるきっかけとなりました。

 事後学習では、貴重な経験を体験レポートにまとめ上げるだけでなく、立志の作文にも将来の進路について自分の夢を表現する生徒がいました。

 総合的な学習の時間:
2年生職場体験学習
2  岩国市立 岩国西中学校 フジグラン岩国
職場見学・就業体験

本校では6月下旬に2年生生徒を対象に、二日間の職場体験学習を実施しました。12の事業所にお世話になり、フジグラン岩国さんには3名の生徒を受け入れていいただきました。

3名の生徒はそれぞれ食料品や衣料品などの売り場に配属され、商品陳列やレジの打ち方など、様々なことを体験させていただきました。日頃目にすることのできない惣菜の調理場にも入れていただき、大変貴重な経験をさせていただきました。

お客様のことを第一に考え、快適に買い物ができるように努めていらっしゃる従業員の方を見て、働くことの大変さややりがいについて学んだ二日間となったようです。

 フジグラン岩国の皆様には、温かく細やかな指導をいただきました。ありがとうございました。
職場体験学習
3 岩国市立 玖珂中学校 高森福祉会 有料老人ホームせんぞく苑
職場見学・就業体験

 本校の職場体験学習では、
 @勤労の尊さや働くことの厳しさ、喜びを味わう。
 A勤労観や職業観を深める。
 B将来に向けて、自分の生き方を考える。
 以上の3点を主なねらいとして行っています。

 施設の方に高齢者とふれ合うときの注意事項や、車いすの使用方法などを教えていただきました。そして、高齢者とのふれあいや福祉への理解を深めました。
 一日目は、緊張してなかなか思うようにふれ合うことができなかったようですが、二日目は慣れてきて高齢者と積極的にふれ合っていました。笑顔で接すると高齢者が喜んでくれたのがとても嬉しかったようです。特に、男子生徒は、事業所の方から「資格を取ったら、すぐにでもうちにおいで。」と言っていただくほど充実した体験学習ができたようです。

 この職場体験学習を通して、高齢者福祉の現状を知り、また、社会福祉に貢献する喜びを味わうことができたことは大変有意義でした。さらに、今後の日本が抱えるであろう高齢化社会の課題について考えるきっかけにもなりました。

職場体験学習
4 和木町立 和木中学校 岩国地区消防組合東出張所
職場見学・就業体験

岩国地区消防組合東出張所に三日間、職場体験学習を受け入れていただきました。

 日頃の鍛錬が欠かせない仕事なので、はしごや鉄塔を登る訓練に始まり、写真のような筋力トレーニングも教えていただきました。

 職場体験学習を通して、外から見える消防の仕事を遂行するために、日々行われている訓練の一端を知ることにより、職業についての理解を深め、将来に役立てようとする意識がより一層高まりました。

岩国地区消防組合東出張所での
職場体験学習
5 岩国市立 美川中学校 岩国地区消防組合玖北第一出張所
講師や指導者として招聘

 10月28日(金)に、「美川小中学校合同地震火災避難訓練」を行いました。

 地震発生後、美川小学校で火災が発生したという想定で、小中学校全員で体育館に避難しました。

 その後、岩国地区消防組合玖北第一出張所員の方々を講師にお招きし、「防災教室」を開催しました。まず、署員の方による消火器の使用方法を聞き、児童生徒が水消火器を使った訓練をしました。訓練後は、中学校の教室で煙霧体験を児童生徒全員が行いました。

 今回の体験を通して、署員の方々の専門的な見地から実体験を踏まえたお話しを聞くことで、生徒は消防署員の方々の苦労やありがたさを理解したことはもちろん、自分の命は自分で守らなければならないことを再確認することができ、より実践的な意欲を高めることのできた避難訓練を行うことができました。

「美川小中学校合同
地震火災避難訓練・防火教室」
6 岩国市立 美和中学校 岩国市連合婦人会 美和支部
講師や指導者として招聘

11月7日(月)、1年生の家庭科の学習で、郷土料理を題材とした調理実習を行いました。岩国市連合婦人会美和支部の方々に協力していただき、「岩国寿司、あんこ寿司、大平」に挑戦です。Aグループ4班は保健センター、Bグループ4班は美和中調理室に分かれ、各グループ1名から2名の講師の方に指導していただきました。

 実習を通して、調理の手順のみならず、文化的な背景や盛り付けの意味や工夫についても勉強することができました。慣れない手つきの生徒が多いながらも、懇切丁寧に指導していただき、見た目も味も良い料理ができあがりました。

 試食会の最初は、生徒と講師の方のコミュニケーションのとり方にぎこちなさが感じられましたが、講師の方が地域や生徒の保護者のことをよく知っておられ、共通の話題が見つかるように会話を盛り上げてくださり、有意義な時間となりました。

 この行事は例年行っており、食文化をより身近に感じるだけでなく、世代間の交流を深めるよい機会となっています。
家庭科

このページのトップへ


高等学校・中等教育学校
1 岩国高等学校 坂上分校 岩国市立さかうえ保育園
職場見学・就業体験

 本校はキャリア教育の一環として2年次にインターンシップに参加します。第2学年の目標は、進路についての具体的な実践体験活動を行う中で、自己の適性や資質を見いだすとともに、将来社会人として必要な自己のあり方・生き方についての認識を深めることです。

 体験先の保育園では、子どもの年齢が1歳違うだけで、発達の様子に大きな違いがあることに気づき、それぞれの子どもに応じたきめ細かな配慮が必要であることを痛感したようです。最も大切な安全の確保や、生活習慣の指導、善悪の判断など、子どもの健やかな成長のために、先生方が慌ただしく働いておられる様子からも、責任の重さを学んだようで、将来の職業について考える上で大変貴重な経験となったようです。

 インターンシップ終了後は、お世話になった事業所へ礼状を書き、自身の経験や考えをレポートにまとめました。また1月には地元文化会館のホールを借り、これまで1年間の取り組みについて、「”みち”をひらく」と題した発表を一般公開で行います。地域の皆様のご協力のおかげで、この体験学習は生徒が自身の将来を見通し、自己のあり方・生き方について考える契機として大変意義深いものとなりました。心より感謝いたします。
インターンシップ体験レポート
2 岩国高等学校 坂上分校 マックスバリュー南岩国店
職場見学・就業体験

 本校はキャリア教育の一環として2年次にインターンシップに参加します。第2学年の目標は、進路についての具体的な実践体験活動を行う中で、自己の適性や資質を見いだすとともに、将来社会人として必要な自己のあり方・生き方についての認識を深めることです。

 体験先では、主にパンの製造を体験させていただきました。食品を扱う仕事であるため、仕事前の手洗いひとつをとっても1分以上かけて洗ったり、髪の毛一本さえも落ちないように徹底された衛生管理がされていたりすることに驚いたようです。また、少人数でたくさんの種類のパンを製造する効率の良さを目の当たりにして、チームワークの大切さも学んだようです。

 インターンシップ終了後は、お世話になった事業所へ礼状を書き、自身の経験や考えをレポートにまとめました。また1月には地元文化会館のホールを借り、これまで1年間の取り組みについて、「”みち”をひらく」と題した発表を一般公開で行います。地域の皆様のご協力のおかげで、この体験学習は生徒が自身の将来を見通し、自己のあり方・生き方について考える契機として大変意義深いものとなりました。心より感謝いたします。
インターンシップ体験レポート
3 岩国高等学校 坂上分校 岩国警察署
職場見学・就業体験

 本校はキャリア教育の一環として2年次にインターンシップに参加します。第2学年の目標は、進路についての具体的な実践体験活動を行う中で、自己の適性や資質を見いだすとともに、将来社会人として必要な自己のあり方・生き方についての認識を深めることです。

 体験先の警察署では、護身術体験、鑑識体験(指紋採取)のほか、交番勤務の様子を見学させていただきました。24時間体制の勤務で、いつでも事件に対応できる体制を整えておかなければならず、緊張感を維持し続ける大変さがよく分かったようです。日頃感謝されることは少ないけれど、市民の安全を守る警察官の地道な取組のお陰で社会の秩序が保たれていることに気づき、職責の重さを痛感したようです。

 インターンシップ終了後は、お世話になった事業所へ礼状を書き、自身の経験や考えをレポートにまとめました。また1月には地元文化会館のホールを借り、これまで1年間の取り組みについて、「”みち”をひらく」と題した発表を一般公開で行います。地域の皆様のご協力のおかげで、この体験学習は生徒が自身の将来を見通し、自己のあり方・生き方について考える契機として大変意義深いものとなりました。心より感謝いたします。
インターンシップ体験レポート
4 岩国高等学校 坂上分校 岩国地区消防組合中央消防署
職場見学・就業体験

 本校はキャリア教育の一環として2年次にインターンシップに参加します。第2学年の目標は、進路についての具体的な実践体験活動を行う中で、自己の適性や資質を見いだすとともに、将来社会人として必要な自己のあり方・生き方についての認識を深めることです。

 体験先の消防署では、日頃のきびきびとした行動が、人命救助のための迅速な行動に繋がることや、大きな声で挨拶や返事をすることが、現場での命令を的確に通し、一分一秒を争う大切な場面で生きてくることを学び、自身の日頃の生活態度を見直すきっかけになったようです。また、心肺蘇生法やAEDの訓練も体験し、改めて人の命に関わる責任の重い職業であることを実感したようです。

 インターンシップ終了後は、お世話になった事業所へ礼状を書き、自身の経験や考えをレポートにまとめました。また1月には地元文化会館のホールを借り、これまで1年間の取り組みについて、「”みち”をひらく」と題した発表を一般公開で行います。地域の皆様のご協力のおかげで、この体験学習は生徒が自身の将来を見通し、自己のあり方・生き方について考える契機として大変意義深いものとなりました。心より感謝いたします。
インターンシップ体験レポート
5 岩国高等学校 広瀬分校 道の駅ピュアラインにしき、みかわ保育園
職場見学・就業体験

 「道の駅ピュアラインにしき」「みかわ保育園」で職場体験学習をさせていただきました。職場体験先は、生徒に希望する職種や以前体験した職場先などについて、アンケートを実施し、それを勘案して決定しました。事前学習では、社会人としての言葉遣いやマナーを学び、達成したい目標を立てて職場体験学習に臨みました。

 「道の駅ピュアラインにしき」では、こんにゃくに切れ目を入れる等の調理補助作業や、皿洗いなど厨房での仕事を中心に体験させていただきました。体験活動は大変だったようですが、徹底した衛生管理のもとで作業していることを知り、仕事として料理を作ることの責任を実感することができたようです。

 「みかわ保育園」では、園児の劇の指導、園児との外遊びや昼食などを体験させていただきました。実際の体験を通して、園児とふれあうことの楽しさを感じたようです。また、園児への対応の難しさや正しい言葉づかいの大切さなど保育士の仕事の大変さも実感することができました。将来は、ぜひ保育士になりたいという強い思いを持って、保育園を後にしました。

 今回の職場体験は、自分が希望する職種を、実際の現場で確認する絶好の機会となりました。1日という短い時間ではありましたが、将来の進路選択や職業生活を考える上で大変貴重な経験になったことと思います。

「道の駅ピュアラインにしき」
「みかわ保育園」
での職場体験学習

6 岩国総合高等学校 アルク南岩国店
職場見学・就業体験

 本校では、毎年1年次生が10月初めに二日間の予定で、地元の事業所を中心にインターンシップを行っています。今回、アルク南岩国店様には、3名の生徒がインターンシップでお世話になりました。

 会社の概要や仕事内容などの説明を受けた後、商品の仕分けや陳列、掃除などの仕事をさせていただきました。実習後、生徒は心地よい疲労感を覚えたようです。

 生徒は、今回のインターンシップを通して、あいさつや言葉遣い、礼儀など社会人としての基本的なマナーが必要であることを再認識できました。また、やりがいなど仕事に取り組む姿勢を見直したり、仕事をいかに効率よく進めるかなど、実際に働いてみないとわからないことを体験できました。一つ残念だったのが、二日目は台風接近により、すべての事業所でインターンシップを中止させていただいたことです。生徒ももう一日あれば、新たな学びや発見もあったと思いますし、準備していただいた事業所様にもご迷惑をおかけすることになりました。

 まだまだ将来の職業選択に悩むことも多いでしょうが、今回の体験は、自分の将来について考える良い機会となったと思います。このような機会を与えてくださいましたアルク南岩国店様をはじめ、実習先の事業所様に、この場をお借りして、お礼を申し上げます。
小売業店舗でのインターンシップ
7 岩国商業高等学校 あさひ製菓株式会社
職場見学・就業体験
 
 本校では1年生のときに学習した学校設定科目「地域学習」をふまえ、2年生において「総合的な学習の時間」の一環としてインターンシップを実施しています。

 岩国を知り岩国に貢献する人材となることを目指し、自己の在り方生き方を考え、他者とのかかわり方や社会人として自立して生きていく力を身に付けるとともに、職業適性や将来設計について考えるよい機会となっています。
インターンシップ
8 岩国工業高等学校 JXエネルギー(株)麻里布製油所
講師や指導者として招聘

 地元企業より輪番制で、進路指導講話を実施しています。

 JXエネルギー(株)の所長様より「企業が求める人材」と題して、豊かな経験を交えて、生徒にわかりやすく講演していただきました。

 講話の中で、「体験型学習」や「自ら考え、学び、論議する」ことは、現在の学校教育において検討されている主体的・協働的な学習活動、いわゆる「アクティブ・ラーンニング」と共通するところがあり、生徒や保護者はもとより教職員にも大いに参考になりました。
進路指導講話
「企業が求める人材」

このページのトップへ


特別支援学校

1 岩国総合支援学校 丸久由宇店
職場見学・就業体験

 本校では高等部1年次に、校内で作業学習の実習を行い、基礎力を身に付け、2・3年次に、校外の事業所で現場実習をします。就業体験の場として「やまぐち教育応援団一覧」から検索し、現場での実習をさせていただいています。
 

 写真は、本年度高等部2年生の「丸久由宇店」での実習の様子です。商品の品出しや補充、陳列などの作業を経験する中で、仕事の厳しさや職場の人たちとの関わり方、また、自己管理の大切さなど、校内では得難い貴重な体験を数多くさせていただきました。

こうした実習をさせていただく中で、就労に対する意識や意欲が芽生え、学校生活においても目標をもって活動することができています。実習を通して、生徒の能力や適性を見出し育てていただきました。将来の進路選択や職業生活を考える上で、生徒にとって大変貴重な経験になったことと思います。心より感謝いたします。

就労を目指した
事業所での現場実習

このページのトップへ