萩地域(萩市・長門市・阿武町)

小学校 中学校 高等学校・中等教育学校 特別支援学校


小学校
萩市立 むつみ小学校 あぶらんど萩農業協同組合吉部支所・高俣支所
講師や指導者として招へい
校区内のJAより野菜栽培の営農指導員さんに学校の畑の前で直接指導していただきました。

地域の特産であるトマトや大根の他に、水田を畑にしたむつみ小学校の畑に合う作物として小松菜を紹介していただきました。

種まき機、畝立て機まで、実際の農家で使用されているものを使って本格的に植え付けをしてくださいました。

これらの活動から、児童は地域の特産物や現在の農業が機械化されていることなどを学ぶと共に産業の大切さやむつみ地域のよさを知ることができました。
土作りから収穫まで
萩市立 紫福小学校 あぶらんど萩 紫福支所
講師や指導者として招へい
全校児童で取り組んでいる「ふれあい学校田での米作り活動」に、地域のJAから職員の方を指導者として迎え、ご指導いただきました。

田植えでは苗の持ち方や植え方のこつ、稲刈りでは鎌の使い方や稲束のくくり方、ハゼかけの仕方などを一緒に活動する中でご指導いただき、米作りの大変さと共に、収穫の喜びや米を作ることの尊さを学ぶことができました。
地域の方々とふれあいを深めながらの「米作り体験」は、子ども達の生きる力を育てる上で、貴重な体験になっています。

また、支援米として気仙沼の小学校に送ることができたので、子どもたちはとても感謝をしていました。
米作り体験
萩市立 椿西小学校 マルハギ物産
職場見学や就業体験
DSC_6907_R.JPG
校区内の夏みかん加工場に、総合的な学習で、夏みかんを使った製品作りの様子を見学に行きました。マルハギ物産の社長さんに夏みかんの皮をむくところを実演していただいたり、夏みかんジュース作りを見せていただいたりしました。子どもたちは、自分たちの課題に向けて質問をしたり、お菓子作りを体験させてもらったりしました。 

社長さんから、名産の夏みかんを使った製品作りやふるさと萩に対する熱い思いを聞かせていただき、ふるさと萩を大切にしようという思いをもつことができました。子どもたちは、そこで学んだことを参観日に発表をして、保護者に伝えることができました。
工場での職場見学
長門市立 向陽小学校 長門市中央公民館
実技や部活等の補助
5・6年生児童を対象とした水泳教室を開催するにあたり、長門市中央公民館の仲介により1名の実技指導者を招へいしました。

平泳ぎを中心に手のかきや足の動かし方などわかりやすくアドバイスしていただきました。3回(6単位時間)の実技指導により多くの児童が平泳ぎの泳法を習得しました。

また、技能が上達しただけでなく、水泳の楽しさも味わうことができました。
水泳指導
長門市立 油谷小学校 地域の営農組合、油谷青少年自然の家
実技や部活等の補助
5年社会科および総合的な学習の時間の一環として、米作りを体験しました。地域の営農組合や油谷青少年自然の家の協力を得て、田植え・生育状況の観察・稲刈り・脱穀など、一連の作業を体験することが出来ました。

実際に作業を行うことで、農業に従事する方の苦労の一端を知ることができました。また、自分たちの手で育てた米を収穫する喜びも感じることができました。
米作り体験
長門市立 明倫小学校 長門市三隅公民館社会教育団体
実技や部活等の補助
DSC_6899_R.JPG
毎月1回、4年生〜6年生で行っているクラブ活動は、公民館の社会教育団体の方を指導者として招いて実施しています。

本年度は、「バドミントンクラブ」「茶道・生け花クラブ」「将棋クラブ」「ゲートボールクラブ」「グランドゴルフクラブ」「陶芸クラブ」「写真クラブ」「太鼓クラブ」「絵画クラブ」の9クラブを行っています。専門家の方に教えてもらうことにより、子どもたちも生き生きと楽しみながら活動しています。
クラブ活動
長門市立 仙崎小学校 仙崎婦人会
講師や指導者として招へい
平成24年6月24日(火)3〜4校時 5年生の家庭科の時間に仙崎婦人会から5名の方々が、裁縫指導に来られました。

この日の内容は、なみ縫い、本返し縫い、半返し縫い、かがり縫い、ボタンの付け方でした。婦人会の皆さんの一針一針正確で丁寧、そして素早い針の動きにしばらくみとれていましたが、その後は、熱心な指導のお陰で、全員、自分の力で全部仕上げることができました。

婦人会の皆さんには、2日間にわたり2クラスを指導していただきました。

今後は、2月の半ばに行うミシンの学習に5名来ていただく予定です。一緒にナップザックを作ります。
裁縫を学ぶ
阿武町立 福賀小学校 清光苑
施設訪問
町内にある老人介護施設に行き、お年寄りとのふれあい体験と施設見学をしました。総合的な学習の時間を使って計画を立て、お年寄りとどのような活動をするのかを話し合いました。歌を聴いてもらったり、すごろくやボーリングゲームをしたりして楽しく交流することができました。

また施設の介護士さんから、お年寄りへの話しかけ方や接し方について話を聞き、それぞれの学年に応じたふれあい活動をすることができました。すごろくゲームが大人気で、お年寄りも楽しく参加していました。

子どもたちもいろいろなゲームを楽しんでいるお年寄りの様子を見て、満足していたようです。
老人介護施設訪問

このページのトップへ


中学校
萩市立 萩東中学校 萩地方卸売市場
職場見学や就業体験

校区内の卸売市場に2日間、職場体験を受け入れていただきました。萩市は北浦の豊富な水産資源に恵まれており、水産業は重要な産業の一つです。

魚の水揚げ整理やせりを行う職場のため、朝3時過ぎから体験が始まり、昼過ぎには終了するなど、普段の生活とは違う時間帯での活動でした。

自分たちが普段は寝ている時間にも働いている人がいることや、魚の流通には多くの人が関わっていること、自然を大切にすることなど、多くのことを生徒は学びました。本校では、漁業だけでなく、果樹栽培や野菜の生産、畜産農家など、第一次産業への職場体験に特に力を入れています。参加した生徒は、自分たちで作る喜びや食の大切さなど、第一次産業の魅力や必要性を再認識しました。
市場での職場体験
萩市立 福栄中学校 佐伯農園
職場見学や就業体験
毎年1年生で9月に農業体験学習を行っています。校区内の山田フルーツファームと佐伯農園の2つの農場に依頼して1日農業体験をさせていただいています。

佐伯農園では、花の苗をポットに植え、植えたポットをかごに入れる作業を体験しました。ポットが重なっていないか注意しながら根気強く作業を行い、腰が痛くなりましたが、終わった時は達成感を味わいました。

体験を通して、普段身の回りにある花や食べ物が、農家の方々の大変な苦労によって作られていることを知り、感謝の気持ちをより強く感じるようになりました。また、農園の方々が皆仲よく協力して作業を進めておられる姿に接し、力を合わせて目標を達成することの大切さを学びました。
農場での職場体験
長門市立 菱海中学校 長門消防署
職場見学や就業体験
市内の消防署に3日間、職場体験を受け入れていただきました。

消防士の方からアドバイスを受けながら、人工呼吸のやり方やAEDの使い方の実習を行いました。生徒たちは、救急救命処置の重要さを知るとともに、命の大切さを学ぶことができました。

また、体力づくり、ロープワークや毎日の消防車の点検などを体験しました。救命活動や消火活動以外の仕事についても知ることができました。

職場体験を通して、消防士は責任が重く、たいへんであるが、やりがいのある仕事だと感じ、将来は、消防士になりたいと一層思うようになりました。
消防署での職場体験
長門市立 仙崎中学校 アイシス
職場見学や就業体験
職場体験学習での3日間、美容院に受け入れていただきました。

美容院での仕事内容について一通り全て丁寧に教えていただいたので、仕事の流れやひとつひとつの仕事の内容を詳しく知ることができました。思った以上に様々な仕事内容がありましたが、それだけに、やりがいのある仕事だと感じました。そして、ますますこの職業に就きたいという思いが強くなりました。また、仕事をする中では、人との関わり、コミュニケーションがとても大切だということが分かりました。

職場体験を通して、将来の夢である美容師への道について学習し、体験することで、今から何を勉強していくべきなのかということや、中学校での学習の必要性などを改めて認識できたようです。
美容院での職場体験
長門市立 俵山中学校 俵山しゃくなげ園
職場見学や就業体験
俵山しゃくなげ園は、敷地内に3万本のしゃくなげが植樹してあり、4月後半から5月中旬にかけて、3万人近くの来園者がある県内でも有数の観光地です。

そこで、俵山中学校では、地域からの要請を受け、次シーズンに綺麗な花をつけさせるための花がら摘みを全校生徒で1時間ほど行っています。また、ゴールデンウィーク中は、来客数が膨大で、地元の方々が地元の農産物や加工品を販売するテント販売を行うため、その手伝いに生徒や教職員のボランティアが自主的に参加しています。

生徒は、この経験をとおして、地域の方々とふれ合ったり、来客者の応対の仕方を学んだりして、職業観や社会性を高めています。また、地元の自然のすばらしさを再確認し、そこで働く地域の方々の思いにふれることによって、自らも地域の活性化のために貢献したいという意識が芽生え始めているようです。郷土愛を育て、将来の自分の生き方を考える貴重な体験活動となっています。
花がら摘みとテント販売
阿武町立 福賀中学校 あぶらんど萩JA福賀スイカ部
職場見学や就業体験
本年度から職場体験学習を第1学年に拡大するにあたって、福賀の産業体験を企画しました。

8月6日・7日に福賀すいか部会を訪問し、すいかの収穫及び選果の作業体験をしました。

1日目は、選果場ですいか部会の方々に市場に出るまでの過程やそこで注意すべきことなどを学びました。また、すいかの選別や箱詰め作業を体験し、すいかに関する栽培法も聞くことができました。

2日目は、実際にすいか畑に行き、収穫を体験しました。収穫の仕方、収穫に適している実の出来具合の見分け方等を学びました。

この2日間を通して、農業に関することやすいかの流通に関すること、仕事の大変さや働くことの意義、働く人の思いを感じ取ることができたようです。
職場体験
阿武町立 阿武中学校 恵寿苑・清光苑
施設訪問
1年生は特別養護老人ホームで、入居されているお年寄りと交流をしました。職員の方から、お年寄りと接する時の注意点を聞いた後、生徒達はそれぞれ2〜3人のグループに分かれて、折り紙、カルタ、紙芝居などを一緒に楽しみました。また、洗濯物をたたんだりお茶のパックを詰めたりしながら、会話を弾ませている生徒達もいました。最後に全員で班対抗ソフトバレーボール大会を開催し、和やかに交流会を終えました。

また、毎年お盆前には全校生徒の有志が、同ホーム夏祭りの準備を手伝いに行っています。今年も職員の方々の指示を受けながら、屋台や提灯の準備、テント設営などを手伝いました。

この活動を通してお年寄りを敬い、いたわる気持ちをもち、相手に喜んでもらうために自分なりの様々な工夫をする生徒達が増えてきました。
特別養護老人ホームでの交流
阿武町立 阿武中学校 地元企業・萩阿武商工会・奈古地区連合船団
講師や指導者として招へい
奈古地区では、毎年行われる夏祭りの目玉イベントとして、「日本海イカダ大会」が開催されます。この大会には地域にある事業所や有志のグループが多数参加します。毎年本校も中学生チームを編成し、大会に出場しています。

イカダのデザインや制作、チーム編成などは総て生徒の手で行いますが、制作時には萩阿武商工会を通じて地元企業や奈古漁協から十数名の方が指導に来てくださいます。

この時、地元の方々から結さくのやり方や海上で速度の出るイカダの構造、さらには海に出た時の注意事項など多様な話を聞かせてもらいます。上級生は経験もあるので一生懸命耳を傾けていました。生徒にとって実践知を豊富に得る機会になっています。
イカダ制作指導

このページのトップへ


高等学校・中等教育学校
大津緑洋高等学校 長門市社会福祉協議会
職場見学や就業体験
「総合的な学習の時間」の一環として、本校2学年の男子生徒1名が6月6日から6月8日の3日間、職場体験学習をさせていただいた。

3日間、生徒はデイケアセンターなどの施設で様々な活動の見学やサポートをしました。具体的な活動内容は、精神障害者の社会復帰のための活動支援や、高齢者の介助、レクリエーション、児童デイケアセンターにおいての児童の療育などです。実際に体験することで、利用者の方と接することの難しさや働くことの大変さを身をもって感じ、福祉に関する仕事に就きたいという気持ちだけでは通用しない責任ある仕事であることを再認識したようです。それと同時に、この仕事に対してやりがいを感じ、将来目指す職業への思いを一層強くしました。

職場体験学習終了後、体験学習発表会において他者に学んだことを伝達することで、自らの活動を振り返りました。これら一連の活動は生徒の今後の職業選択、進路選択に大変有効であり、今後も地域の事業所のご協力を仰ぎながらこの活動を継続していきたいと考えています。
児童福祉施設における
職場体験学習
奈古高等学校 JAあぶらんど萩 福賀支所
職場見学や就業体験
数年前から、地元のJAと関係を持ちながら、授業活動を行っています。今回は、野菜(スイカ)の選果場で出荷作業を体験することにしました。

本校のインターンシップは、授業で学習してきたことを、深化させて行く目的で実施しています。農産物の栽培については、農場で経験をしています。しかし、出荷に関わる実習は、あまり経験がありません。この度、選果場で出荷作業をしたことは、栽培から流通の流れを系統立てて体験する機会になりました。実習に先だって、スイカの栽培の様子を見学に行きました。事前指導では、スイカの選果について学習しています。しかし、実際に選別作業を行って見ると、大きさのみでなく、形・食味を参考にして行います。生徒は、果実選別の判断に戸惑いがありました。

農業の学習は、農産物の栽培に重点がおかれます。しかし、今後の農業は、消費者のニーズを知り、消費者の求めている農産物をいかに出荷していくかが大切です。結果として、消費者が求めている農産物を作ることが安定した経営に繋がります。また、地元に関心を持たない生徒が増えた中で、阿武町の特産物を知るよい機会になりました。

インターンシップを体験したことで、農業関係産業に従事してくれる生徒が一人でも多く輩出できればいいと思います。
野菜出荷施設での
インターンシップ
水産高等学校
大津緑洋高等学校水産校舎
有限会社 ルモンド
職場見学や就業体験
本校の近くにある菓子製造・販売店舗をやまぐち教育応援団で検索し、受け入れていただきました。

生徒は、自分の将来についていろいろな方向性を考えている状況でしたが、今回は、本人の「高校生になって菓子を作るのが好きになった」という思いから、関連する職場での体験を実現させることにしました。ルモンドには、本校の卒業生も就職しており、生徒も楽しく、有意義な体験ができたようです。実施後の発表会でも、生徒は、「朝早くから閉店時まで、とても忙しく、仕事の大変さを知ることができました。また、来店するお客への挨拶や話し方、接し方を通して社会人となることの大変さも感じました。」との感想を述べました。

このたびのインターンシップを通じて、社会人として自立していくことの厳しさを知る有意義な機会を得たものと、受け入れていただいたルモンド様には、深く感謝しております。
菓子製造・販売店舗での
インターンシップ
水産高等学校
大津緑洋高等学校水産校舎
仙崎海上保安部
職場見学や就業体験
本校の近くにあり、いつもお世話になっている仙崎海上保安部が、インターンシップを受け入れていただけることを教育応援団の検索で知り、生徒を受け入れていただきました。

本校の実習船の運航や、仙崎湾での学校行事で、いつもお世話になっている仙崎海上保安部でありますが、海上保安部への就職を考えている生徒にとっては、海上保安部の具体的な仕事の内容を知る良い機会となりました。特に排他的経済水域を外国から守っている状況については、生徒は驚くとともに、海上保安部の仕事の意義についても、しっかりと考えることができたようです。写真にもある救助ヘリの訓練の見学では、その迫力と緊張感に驚いた様子でした。また、仙崎湾に入港した船の免許の確認、ライフジャケットの着用指示、川尻燈台の管理など、海上保安部のことをこれまで以上に詳しく知ることができたとのことでした。

この度のインターンシップを通して、生徒は、自分の将来を具体的に考えることができました。有意義な機会を与えていただきました仙崎海上保安部には、深く感謝を申し上げます。
海上保安部での
インターンシップ
大津緑洋高等学校日置校舎 長門総合病院
職場見学や就業体験
生徒は将来の職業として看護師を志望しており、看護師の仕事とはどのようなものか、また、看護の基礎知識やコミュニケーションの取り方などを体験するため当病院をインターンシップ先に選びました。

病院では、手術室や救急室、分娩室などの施設見学や、実際に患者さんとふれあう機会もあり、その中でも特に、手浴、足浴、赤ちゃんの入浴手伝いなどが印象に残ったようです。患者さんをよく見ること、患者さんの気持ちになって対応することの大切さが学べたようです。

また、食事や、自分自身がストレッチャーに乗る体験をすることで、患者さんの気持ちを体験し、その中で患者さんを第一に考えて行動することの大切さを学ぶことができたようです。

今回の体験を学校生活の中でも生かしながら、今後看護師への道を目指し努力していく良い機会となりました。
病院でのインターンシップ
大津緑洋高等学校日置校舎 社会福祉法人福寿会 福寿苑
職場見学や就業体験
生徒は、授業でも介護を学習しており、また、将来介護関係の仕事に就くことを考えていることから、実際に体験することでその仕事を知り、理解しようと思い、この事業所をインターンシップ先として選択しました。

体験の中で、利用者さんとの交流を通して、コミュニケーションの大切さを知り、自ら高齢の方に話しかけることの難しさや、話題づくりの難しさを実感したようです。また、リハビリや体操など機能回復のためのメニューもあり、いずれも参加者が楽しく取り組む中でその成果が出るよう工夫されていることも学ぶことができたようです。職員の方々からの様々なアドバイスや温かい指導に、とても良い体験ができたと喜んでいました。

今回の体験が、今学習している内容を実際に現場で確認でき、自身の将来に向けて進路を見極める上での大きな力となったようです。
高齢者介護施設での
インターンシップ
大津緑洋高等学校日置校舎 長門市立図書館
職場見学や就業体験
生徒は本が好きで、図書関係の仕事に興味を持っており、図書館での業務体験を希望しました。

長門市立図書館では、本の返却、配架の作業やコーティング作業、さらには、パソコンへのデータ入力や返品本の箱詰め作業も経験し、図書館業務の大変さを実感しました。また、カウンター業務では、責任ある仕事であることはもちろんですが、笑顔とあいさつがとても重要だということを学び、利用者さんとのコミュニケーションが大切だということを感じたようです。

5日間の体験を終えて、利用者のことを一番に考えて行動することの大切さを学び、それをこれからの生活に生かすよう、相手のことを思いやる行動をとれるよう頑張っています。
図書館でのインターンシップ
大津緑洋高等学校日置校舎 社会福祉法人福寿会 ゆもと苑 デイサービス通所介護事業所
職場見学や就業体験
生徒は将来福祉関係の仕事に就きたいと考えており、仕事を間近で見学したり、体験を通して、より介護の仕事を知りたいと考え、この事業所を選びました。

入浴の手伝いや散歩など利用者さんとの活動を通して、声かけなど利用者さんとのコミュニケーションが大切だということを学んだようです。5日間の体験を終えて、体力面や精神面、理解力や礼儀作法など、自身の課題が多く見つかり、今の自分自身を見直すとともに、将来の職業選択にとっても良い機会となったようです。

この体験を終えて介護士への志望がより強くなり、自分の足りない部分をこれからの学校生活で補うよう、より意識して生活したいと考えています。
養護老人ホームでの
インターンシップ

このページのトップへ


特別支援学校
萩総合支援学校 サンマート 三隅店
職場見学や就業体験
生徒は1、2学年までは一般事業所での実習はほとんど経験がありませんでしたが、3年になり、事業所で働きたいとの希望を持つようになりました。地元で働ける場所を探す中で、実習を受けていただきました。

最初の実習では、作業の要領が悪く、うまくいかない場面もあったようですが、職場の方々に優しく指導をしてもらいながら実習を終えることができました。生徒にとっては実習をやり通したことが大変自信につながったようでした。

実習後、自分に自信が持てるようになったことで、学校生活の面でも今まで以上に意欲的に取り組むようになりました。2回目の実習以降は作業内容もよく把握し、指示もよく理解して作業にあたっている様子がわかりました。

いきいきと作業に取り組んでおり、実習終了後、卒業後も、このような仕事をしたいと希望をもっています。
スーパーマーケットでの
現場実習

このページのトップへ