やまぐち教育応援団TOP > 活動事例TOP > 平成23年度活動事例の紹介TOP > 柳井地域
柳井地域(柳井市・周防大島町・上関町・田布施町・平生町)
柳井市立 小田小学校 | 三宅鮮魚店 |
職場見学や就業体験 | |
生活科の学習で校区内の鮮魚店を訪問し、お店の様子や仕事の内容について学習しました。 児童は、今回の見学を通して、魚屋さんの一日の仕事や魚の仕入れ方、魚の捕れる場所、魚の種類等いろいろなことを実際に目で見て学ぶことができ、実感の伴った学習をすることができました。 中には、魚の名前入りの写真カードをもらったことで魚に対する興味・関心を深め、名前を覚えようとがんばっている児童もいました。また、多くの児童が仕事の大変さや大切さも感じることができたようです。 |
|
町探検、魚屋さん探検 |
柳井市立 柳井南小学校 | 山口県漁業協同組合 柳井支店 |
その他の取組 | |
学校作成のデジタル地域読本『やないみなみ あるいて・みて・きいて』に掲載する「コウイカのつげカゴ漁」について、地元の漁師さんや山口県柳井水産事務所などに取材の協力や資料提供のお願いをしました。 山口県漁協柳井支店のご協力により、柳井水産事務所からは、つげカゴ漁(イカ巣網漁業)の詳しい資料をいただくことができました。また、漁師さんからは、つげカゴの貸出やコウイカ及びコウイカの卵の提供をいただき、調査だけでなく、子どもたちは、カゴやコウイカや卵を直に観察することができました。 |
|
地域素材の調査・探究 |
周防大島町立沖浦小学校 | 周防大島町B&G海洋センター |
講師や指導者として招へい | |
夏休みにB&Gのご協力をいただいてカヌー体験をしています。 カヌーの基本操作の練習を海岸近くの浅い海で行った後、約1キロメートル先にある無人島の彦島に向けてカヌーを進めていきました。 慣れないパドル操作に悪戦苦闘しながらも全員が彦島の往復を漕ぎきることができました。体力的には、かなりきついけれど、自分の力でやり遂げる達成感を得ることのできる体験活動になっています。 |
|
カヌー体験 |
周防大島町立沖浦小学校 | うまもん株式会社 |
職場見学や就業体験 | |
1年生から5年生は1学期の社会見学で、食品加工の見学をさせていただきました。 添加物を入れない安心安全なつけ物を作ることを第一にしているという社長さんの言葉に、食に携わる人の思いを感じることができました。 日頃何気なく食べている加工食品に関心をもつことができただけでなく、働く人たちの熱い思いにもふれることができました。 |
|
社会見学 |
上関町立上関小学校 | 白井田婦人会、白井田白寿会 |
実技や部活等の補助 | |
6年生21名が白井田文化福祉センターで、白井田婦人会、白井田白寿会の方から、しめ縄飾りの作り方を教えていただきました。 初めて縄をなう児童も多く、最初は難しかったようですが、地域の方から分かりやすく教えていただき、全員が立派なしめ縄飾りを作ることができました。 日本の伝統文化を体験するよい機会となりました。また、地域の方との温かいふれあいを通して豊かな心を育むことができました |
|
しめ縄飾り作り |
田布施町立 麻郷小学校 | 田布施図書館 |
講師や指導者として招へい | |
6年生は、田布施図書館館長さんに、俳句について指導していただきました。 季語や俳句の作り方などの指導を受け、子どもたちは五・七・五のリズムに、自分の想いをのせて、俳句を作りました。 出来上がった俳句は、書写の時間に小筆で短冊に書き、仕上げました。公民館まつりには、展示して地域の方々にも見ていただきました。 俳句教室の学習を通して、季節感をリズムよく豊かに表現することに関心をもつことができたようです。 |
|
俳句教室 |
田布施町立 田布施西小学校 | 地域の人材(ボランティア) |
講師や指導者として招へい | |
高学年の米作りでは、田植え・稲刈り・はぜかけ・脱穀の作業に、地域の方を指導者としてお招きして体験活動を進めています。 収穫したお米は、校内での行事で、「ポンポラ飯」として全校児童に振るまうほか、給食センターから町内の学校に給食の献立の一つとして、小・中学生のおなかと心を満たしています。 米作りの大変さや収穫の喜び、そして自分たちが作った米の美味しさを十分に感じることができました。 |
|
米作りにおける体験指導 |
平生町立 平生小学校 | 平生町役場 |
その他 | |
6年社会科「わたしたちのくらしと政治」の学習に関連して平生町議会を訪ね、議会の仕組みや選挙の方法についてお話を聞きました。 今回の学習で、政治や選挙の仕組みがよく分かり、子どもたちは政治や選挙に対して関心をもつことができました。 学習を通じて、政治は人々の願いを実現するために行われ、国民生活の安定と向上を図るために大切な働きをしていることを考える力を育てていきたいと思います。 |
|
平生町議会訪問 |
中学校
柳井市立 柳井中学校 | 社会福祉法人 文殊会 ルンビニ保育園 |
職場見学や就業体験 | |
校区内の保育園に3日間、職場体験を受け入れていただきました。 保育士さんから指導を受けて、子どもと遊ぶ、ふとんをしく、子どもを寝かせる、給食とおやつの準備と片付け、プールに入るための準備をする、身体計測をするといった園児の世話を実際にしました。 なかなか寝ない子がいたり、起きて泣きだす子がいたりして、保育士の仕事はこんなに大変だということを実感したようです。職場体験を通して、働くことの大変さを学び、これからの進路に向けてじっくりと考えることができたようです。 |
|
職場体験学習 |
柳井市立大畠中学校 | マックスバリュ柳井店 |
職場見学や就業体験 | |
市内のスーパーマーケットにおいて3日間の職場体験を受け入れていただきました。 生徒は担当者から商品の搬入、陳列、点検、店内の清掃等懇切丁寧にご指導いただき、普段、自分たちが利用しているお店が、多くの従業員の手で支えられていることを学ぶことができました。 また、何より明るい挨拶や、時間を守ること、お客さまへの気配りなど、「社会人として大切なこと」を学ぶ貴重な機会を得ました。 |
|
販売店での就業体験 |
周防大島町立東和中学校 | なぎさ水族館 |
職場見学や就業体験 | |
校区内の水族館に2日間、職場体験を受け入れていただきました。 飼育員の方々の指導の下、水槽の掃除をしたり、様々な魚の名前を調べたりしました。 水族館では、地域を盛り上げる活動も行っており、大島全体を活気付けたい人々の思いが職場体験を通してよく分かりました。 体験した生徒は、水族館の裏側に興味があり、そこで働く飼育員の方々とふれあったことにより、仕事の大変さややりがいを感じることができました。 |
|
職場体験学習 |
周防大島町立 情島中学校 | サンシャイン・サザンセト |
職場見学や就業体験 | |
中学2年生の職場体験学習として3日間受け入れていただきました。 客室の清掃作業やホテル厨房の仕事を体験させていただきました。 普段あまり見ることもないような仕事を体験させていただき、生徒は大変喜んでいました。 職場体験を通して、この生徒は、将来の自分の進路について真剣に向き合うきっかけとなり、ホテルマンへの道も視野に入れて考え始めました。 |
|
ホテルでの職場体験 |
上関町立上関中学校 | 山口県漁業協同組合上関支店 |
職場見学や就業体験 | |
本校ではキャリア教育の一環として町内の9事業所の協力を得て、「ふるさとチャレンジ活動」を行っています。 2年生が3日間、実際に大人の方たちが働いている仕事現場で、一緒に心と体を動かします。生徒たちのキャリア形成のため大変意義のある貴重な体験になっています。 体験後は、学習の成果を個人新聞にまとめ、小学生も招いてパソコンを活用した発表を行いました。働くことの大変さ、心配りの大切さ、責任の重さなど、実際に体験しないと分からないことがたくさん学べたようでした。 |
|
ふるさとチャレンジ活動 |
平生町立平生中学校 | 柳井警察署 |
職場見学や就業体験 | |
校区を管轄にもつ警察署に2日間、職場体験を受け入れていただきました。 警察官から仕事の説明を受けたり、逮捕術の基礎を習ったりして、住民の安全を守る大変さを学びました。 警察署の方には、中学生が体験できることを考えて準備をしていただきました。そのおかげで、将来はぜひ警察官になりたいという夢をもって参加した女子生徒は、その思いを強くすることができたようです。 |
|
警察署での職場体験 |
高等学校・中等教育学校
周防大島高等学校 | 株式会社 中国警備保障 |
講師や指導者として招聘 | |
就職希望者を対象に、株式会社 中国警備保障の人事担当者に講演をお願いしました。企業で活躍されている講師の先生に、進路実現のための具体的な取組について実例を挙げながら話していただきました。 御自分の会社や他業種の企業の様子から、望まれる人材や面接試験の雰囲気などについて紹介され、より実践的な内容でした。また、やる気や明るさ、コミュニケーション能力など企業が求めていることについて、具体的に説明され、生徒も大変興味深く聞くことができました。 今回の進路講演会は、生徒自身が進路実現や自己実現をするための心構えや、社会人となってからどのような気持ちをもって生活をしていかなければならないかについて考える大変貴重な機会となりました。 |
|
進路講演会 |
周防大島高等学校 | さつき園 |
職場見学や就業体験 | |
さつき園には、毎年、高校1年生の6月に施設を見学、夏休みに1日実習に行かせていただいています。 高校に入学して間もないということもあり、実習に行く前は不安な様子でしたが、1日利用者の方と一緒にウエス(機械手入れ用の雑布)の作り方、干支の置物の作り方などの作業をしたことで、不安な気持ちがなくなったようです。 さつき園での実習は、今後福祉を学んでいく上で、とても貴重な体験となりました。 |
|
知的障害者(通所) 授産施設での実習 |